Recruit
募集人数 | 20名 |
---|---|
募集学科 | 全学部全学科 |
職務内容 | 銀行業務全般 |
初任給 |
【総合職】 大院卒・大卒 205,000円 短大・専門・高専卒 165,000円 【地域限定総合職】 大院卒・大卒 187,000円 短大・専門・高専卒 165,000円 |
諸手当 | 通勤手当、家族手当、超過勤務手当など |
勤務地 | 当行本店(郡山市)、支店(福島県内及び東京・さいたま・宇都宮) |
勤務時間 | 8:45~17:10 |
休日・休暇 | 完全週休二日制、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、連続休暇、リフレッシュ休暇(勤続5年、10年、20年、30年)、メモリアル休暇、ボランティア休暇、裁判員制度休暇など |
福利厚生 | 各種社会保険、持株会、借上社宅制度、行員寮、奨学金サポート制度など |
採用実績 | 2019年度31名、2020年度32名、2021年度26名 |
応募方法 |
2023卒採用の方はキャリタス就活「マイページ」よりエントリー。 または、大東銀行リクルートサイトトップページから「2023卒採用マイページ」よりご応募ください。 2024卒採用の方はマイナビ2024「マイページ」よりエントリー。 または、大東銀行リクルートサイトトップページから「2024卒採用マイページ」よりご応募ください |
選考方法 | 面接試験、適性検査 |
連絡先 |
〒963-8004 福島県郡山市中町19番1号 大東銀行 人事総務部 採用担当 電話番号 0120-14-3450(フリーダイヤル)0120-14-3450(フリーダイヤル) E-mail jinji@daitobk.com |
休日 | 週休2日、祝日、年末年始 |
---|---|
有給休暇 |
20日間/年(ただし初年度は10日/年) ※時間、半日休暇取得可 |
保存有給休暇 | 有給休暇の未取得分を最大60日まで保存できる |
連続休暇 | 連続5営業日取得(年間10日間) |
ボランティア休暇 | ボランティア参加のため取得可能(1年度につき1日) |
メモリアル休暇 | 本人または家族の誕生日若しくは結婚記念日等に1回/年取得可能 |
出産休暇 |
産前、産後に取得可能(産前42日間、産後56日間及び出産当日) 配偶者の出産の場合3日 |
慶弔休暇 | 結婚、法要、服喪休暇等、各種慶弔に係る休暇を取得可能 |
裁判員制度休暇 | 裁判員制度に参加するために取得可能 |
リフレッシュ休暇 |
勤続5年、10年、20年、30年で取得可能 勤続年数に応じて取得可能日数が変化 |
育児休業 |
子どもが1歳に達するまで取得可能 ※保育所に入所できない等の理由がある場合は子どもが2歳に達するまで取得可能 |
介護休業 | 要介護状態にある家族を介護するため取得可能 |
勤務時間 | 8:45~17:10 |
---|---|
地域限定総合職 | 勤務店舗が原則自宅から通勤可能な範囲の配属となる。年に1回、総合職と地域限定総合職の選択制度あり。 ※地域限定総合職は借上社宅制度適用外 |
短時間勤務 | 3歳までの子を養育する従業員が、1日の所定労働時間を短縮した就業時間の適用を受けることができる制度。仕事と子育ての両立が可能。 |
育児のための時間外労働制限 | 子どもが小学校に就学するまで、時間外労働時間が制限される |
母性健康管理制度 | 妊娠中、産後の健康管理のため、就業時間中の通院を認める制度 |
単身赴任手当 | 子どもの養育、両親の介護等の事由で単身赴任する場合に支給 |
---|---|
外勤手当 | 営業係として勤務している場合に支給 |
家族手当 | 特定条件の扶養義務がある場合に支給 |
通勤手当 | 通勤に要する費用を支給する |
地域手当 | 東京支店・さいたま支店・さいたまローンセンターに配属となった場合に支給 |
育児手当 | 小学校入学前の子どもがいる場合に支給 |
借上社宅制度 | アパートやマンションを銀行が借上げ、行員に貸し出す制度。入居料は銀行が支払い、一部を自己負担する制度。 |
行員寮 | 郡山市内に男子寮、女子寮を完備 |
住宅資金融資 | 住宅の新築又は購入、増改築、住宅ローンの借換資金などを融資する制度。 |
---|---|
一般融資 | 医療費、出産資金、結婚資金、交通用具等購入資金など生活に必要な資金を融資する制度。 |
教育融資 | 大学、専門学校等への入学による入学資金等の費用を融資する制度。 |
奨学金サポート制度 | 従業員の奨学金を当行が借換えし、返済負担を軽減サポートする制度。無利息で、最長20年、当初5年間の据置き可能。 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険等 |
---|---|
持株会 | 当行株式の持株会は奨励金あり。 |
企業年金 | 確定拠出年金制度 |