お金をためる
お金をふやす
お金をためる
お金をふやす
MERIT
1
積み立てるとき
掛金全額が所得控除 所得税・住民税の負担が軽減!
MERIT
2
運用するとき
運用益・利息が 非課税!
MERIT
3
受け取るとき
60歳以降に 税制優遇!
iDeCo公式サイトで税制優遇シミュレーションができます。
https://www.ideco-koushiki.jp/simulation/
iDeCoは、公的年金(国民年金・厚生年金保険)に上乗せする制度です。2017年1月から、全ての企業にお勤めの方や、専業主婦(夫)の方、公務員の方々も加入対象となり、制度上どなたでも加入できるようになりました。各被保険者区分と拠出限度額の関係は、図のように定められています。
60歳以降に受け取る資産を老齢給付金といいます。
老齢給付金の受け取り方法は、お一人おひとりのライフプランに合わせて選べます。
お受取りは受給件取得日の2か月前から受給権取得後にかけて、日本レコード・キーピング・ネットワーク(NRK)または東京海上日動よりお受け取りに関する各種ご案内がご加入者様へ送付されますので、ご案内に従い手続きをお取りください。
給付の種類 | 給付の要件 | 受取人 | 受取方法 |
---|---|---|---|
老齢給付金 | 加入者が受給開始年齢(原則60歳)に達したとき | 加入者 |
年金 一時金 年金と一時金の併用 |
障害給付金 | 加入者が高度障害になったとき | 加入者 | |
死亡一時金 | 加入者が死亡したとき | 遺族 | 一時金 |
(脱退一時金) | 国民年金保険料の全額免除もしくは一部免除もしくは納付猶予を受けており、掛金拠出期間3年以下、年金資産が25万円以下などの条件をすべて満たすとき | 加入者 |
確定拠出年金は、原則として60歳まで中途脱退、途中の引き出しはできません。そのため、転職、離職した場合、積み立てた資産を持ち運ぶ必要があります。これを移換といいます。
この場合であっても、課税されることなく年金資金を次の制度に持ち運びすることができます。
60歳未満で企業型確定拠出年金を導入している企業をご退職された方は、原則6か月以内に確定拠出年金資産の移換手続きをする必要がございます。
個人型確定拠出年金(iDeCo)について詳しく知りたい方は、東京海上日動火災株式会社 および 大和証券株式会社のホームページにてご確認ください。
東京海上日動
401kコールセンター
(祝日・振替休日・年末年始はお休みさせていただきます。)